人物女教皇ヨハンナ 伝説の教皇は実在したのか 現在でも女性が司祭になれないカトリックの歴史のある時期に女性教皇が実在した。教会はそのことを厳重に隠蔽していると一部の人々の間で根強く語られています。「女教皇ヨハンナ伝説」です。はたして女教皇ヨハンナは本当に実在したのでしょうか。 2025.04.23人物
人物謎の人物・徐福とは 実在して日本に来訪したのか 今から約2200年以上前中国を統一した秦の始皇帝は永遠の命を渇望し方士・徐福に不老不死の仙薬を探して持ち帰るよう命じます。しかし徐福は戻って来ず日本に上陸し、弥生文化の発展に貢献したといいます。果たして徐福は本当に実在し日本を来訪したのでしょうか。 徐福は大船団を率い、東海中に存在するという3神山を目指し出航します。徐福は2度出航し、2度目の出航の後、始皇帝の元に戻ることはありませんでした。そして伝説によれば徐福は日本に上陸し、定住して数々の中国文化を伝え日本の古代文化の発展に大きな影響を与えたといわれているのです。 2024.12.04人物
歴史黄金伝説と侵略者たち 黄金は古来より人の欲望をかきたて、権力者たちは金を求めて数々の侵略戦争を引き起こしました。人類の歴史は黄金への渇望が動かしたともいえます。歴史に大きな影響を及ぼしたジパング黄金伝説、ワクワク伝説、エル・ドラード黄金郷伝説と伝説に踊らされた人々を紹介します。 2024.08.17歴史
人物イスカリオテのユダは本当に裏切り者だったのか 幻の文書・ユダの福音書とは 裏切り者の代名詞であるイスカリオテのユダ。古来、世界中から忌み嫌われてきました。しかしユダは本当にイエスを裏切り官憲に引き渡したのか。その目的はなんだったのか。ところがこのユダ裏切り者説を180度変える文書が発見されました。「ユダの福音書」です。そこでユダの真実を探求しました。 2024.05.05人物
人物タイでリゴール王となった山田長政・彼は本当に実在したのか 江戸時代、一介の駕籠かきから海外に飛躍しタイのリゴール王となったといわれる山田長政は本当に実在したのか、実在説と非実在説を検討します。 2024.02.04人物
スポーツ箱根駅伝2024・新時代幕開けの戦い、その結果は? 世界で戦える選手の育成という目的で金栗四三らが創設した箱根駅伝、今年は104年目、100回大会。この夏パリ五輪のマラソン代表3人は箱根を走った選手(大迫選手は見込み)で金栗四三の思いに一歩近づく。 そのような新時代の幕開けの大会、厳しい練習に耐えて抜いた選手たちが夢をかけて激走しました。 新春の国民的イベント、2024年箱根駅伝の結果についてまとめました。 2024.01.22スポーツ
オススメの本コーヒータイムによむシン・日本史 聖徳太子の確実な存在は揺らいでおり実在がはっきりしている厩戸王が後に聖徳太子と呼ばれた人物ではないかといわれています。大化の改新で滅ぼされた蘇我氏についても本当に皇位簒奪の意図があったのか、天皇の座を狙ったと伝わる道鏡、ひ弱な将軍といわれた源実朝、暗愚の将軍、徳川綱吉、悪徳政治家、田沼意次などについても新たな人物像が提示されています。 本書ではこのような日本史上の事件と人物の新しい見方を収集して紹介。 また筑紫の君磐井、倭寇、法道仙人、猿丸、蝦夷(エミシ)など謎の人々の正体を解明。天海・明智光秀同一人物説、松尾芭蕉忍者説、源実朝暗殺黒幕説の真偽、日本は唐に占領されていた、秀吉に切腹を命じられた千利休は切腹しなかったなど新説を検証。 2023.12.12オススメの本
ビジネスと中小企業経営トラブル対応の経験とその要諦とは・私の中小企業経営(Ⅸ) 私は中小企業の経営者をしている時は大小、いろいろなトラブルがあり対応を迫られました。 今となっては一つ一つが思い出深い出来事ですが、皆さんの参考のためその中からいくつか印象深く記憶に残っている出来事を紹介します。 そしてトラブル対応を経験して得られた経営者としての教訓も述べてみたいと思います。 2023.06.03ビジネスと中小企業経営
歴史明治維新の暗部・廃仏毀釈とは?謎の蛮行はなぜ起こったのか 徳川幕府の瓦解とともに新しい時代が始まりました。多くの人々が希望を抱いたはずでした。 「廃仏毀釈」と呼ばれる仏教への一連の迫害・暴力です。 明治維新の裏面史である「廃仏毀釈」はなぜ起こり、その実態はどのようなものだったのでしょうか。 2023.05.07歴史
人物徳川綱吉は名君だった!「生類憐みの令」の真実とは 徳川史上もっとも悪名高い将軍・綱吉は実は開明な君主だったのです。また悪法といわれた「生類憐れみの令」は先進的政策であったと見直しが進められています。 2023.02.15人物