スポンサーリンク
世界の旅

イスタンブール・東西文明が交差する魅惑の歴史都市

ローマ帝国からオスマン帝国まで1600年の間、帝国の首都として君臨したイスタンブール。東西文化の交差点、歴史都市としていまも人々を魅了し続けるメガシティの歴史を紹介します。
人物

鉄仮面とは・バスティーユ牢獄の囚人の正体

ルイ14世によって34年間も仮面をつけられて牢獄に幽閉された男がいた。彼は何者でなぜ顔を隠されて監禁されたのか、その正体と理由を探ります。
人物

マルコ・ポーロと東方見聞録の真実とは・中国へは行っていない!?

マルコ・ポーロはどういう人物だったのか、その資料はほとんどなく謎のままです。その著書「東方見聞録」は今も燦然と輝く名著ですが不審な内容も多い本です。はたしてマルコは本当は中国に行って書いたのでしょうか?
人物

三代将軍・源実朝とは?暗殺事件に黒幕はいたのか?

源実朝の実像と暗殺事件の黒幕とは?事件の真相を探ります。
歴史

倭寇と倭寇王・王直とは?パイレーツ・オブ・イーストアジアの真実

中世東アジアの中国、朝鮮沿岸を暴れ回った倭寇の実態とは?頭目・王直とはどんな人物とは?日本史とのかかわりについて解説します。
スポーツ

2022箱根駅伝・勝利を目指した戦いの結果は?

圧倒的な走力で王者に返り咲いた青山学院と2連覇を目指した駒大、復権を目指す古豪、順大、中央大など各大学の戦いをまとめました。
料理

スーパー健康食・ヨーグルトの歴史と進化

一万年前の昔から世界中の人類に愛されてきたヨーグルトの進化の歴史をたどります。
歴史

浦島伝説とは?その起源と変遷

千年以上から伝えられてきた浦島伝説、その源流と変貌を紹介します。
歴史

補陀落渡海(ふだらくとかい)とは?観音浄土を目指した僧侶たち

9世紀から16世紀にかけて、補陀落信仰により紀州熊野など各地の海岸より多くの僧侶たちがその補陀落山を目指して小舟に乗って出港しました。 船出した僧侶のほとんどは沖において入水自殺したのか潮に乗り遙か海上に漂流し死亡したのかわかりませんが、死出の旅であることは間違いありません。この宗教史上謎の宗教儀式「補陀落渡海」についてまとめてみました。
オススメの本

Dの複合<旅と伝説を融合したミステリー>・清張を読む(4)

旅と浦島伝説・羽衣伝説などの民俗説話、さらには経緯度線の符号と凶悪な犯罪を融合した巨匠の本格ミステリー
スポンサーリンク