料理国民食・ラーメンとは?その源流と歴史について いまや国民食となったラーメンの起源と歴史についてまとめてみました。 中国から来た麺文化は日本で独自に進化、インスタントラーメンで国際化します 2020.12.28料理
人物ビリー・ジョエル・都会の吟遊詩人の型破りな人生 30歳前後のころでしたか、知り合いの小さなレコード店の店主から、これを聴いてみたらと差し出されたのがビリー・ジョエルの「ニューヨーク52番街」でした。 矢沢永吉のアルバムをその店で買い続けていて、ほかに心に響くロックはないか探していると、... 2020.12.03人物
歴史日本という国名はいつ決った?その経緯と日本の意味は? 今さらのようですが、私たちの国の名前は「日本」であり、私たちは日本人であることに間違いありません。 しかし、実はこの国を「日本」と呼び、そこに住む人々を「日本人」とすることを規定した法令はどこにも存在しないのです。 例えば、アメリカ... 2020.11.19歴史
歴史落語の歴史とは?その源流から巨人・三遊亭圓朝まで 20数年前、神戸の須磨に住んでいた頃、しばしば、須磨寺で開かれていた落語会に噺を聴きに行ったことを懐かしく思い出します。 「須磨寺落語会」という若手の寄席でしたが、時には大御所が登場され、先年亡くなられた名人・露の五郎さんの一席を聴いたこ... 2020.11.08歴史
地球と宇宙地球温暖化、二酸化炭素原因説は本当? 今年の夏も暑い日が続きましたが、ここ数年、猛暑日はますます多くなっています。 今から考えると、筆者の子供の頃は、気温が30℃超えの日は珍しかったようです。 ですから、地球温暖化が進行していると言われたら、自分の体感でも確かにそうかなと思... 2020.10.25地球と宇宙
人物謎の人物、シェイクスピアとは?別人説は本当なの? 「ベニスの商人」の作者で有名なシェイクスピアですが、実は謎が多い人物です。数々の有名な作品はシェイクスピア本人が書いたのではないという有力な説があるのです。真実はどうなのでしょうか。 2020.10.15人物
歴史ジャズ・ミュージックとは?その起源と巨人たち 多くの人たちに愛され続けるジャズ・ミュージックですが、その魅力はどこにあるのでしょうか。 当然、それぞれ聞く人によって違ってくるのでしょうが、私は哀愁を帯びたセンチメンタルなメロディが好きですね。 ... 2020.10.09歴史
世界の旅マダガスカル・魅惑の島、その歴史と自然とは? 皆さん、マダガスカル島をご存じでしょうか? アフリカ大陸の東、モザンビーク海峡をはさんで、アフリカ大陸に寄り添うように浮かぶ巨大な島です。 グリーンランド、ニューギニア、カリマンタン(旧ボルネオ)に次いで... 2020.09.28世界の旅