ビジネスと中小企業経営チーム力最大化とリーダーの役割・想定外とリスクアセスメント・箱根駅伝に学ぶー私の中小企業経営(Ⅳ) 「チーム力最大化」と「リーダーの役割」、「想定外とリスクアセスメント」、「箱根駅伝に学ぶ」など社内報に書いた文章を再掲しました。読まれた方の参考になれば幸いです。 「チーム力最大化とリーダーの役割」 皆さん、明けましておめでとうございま... 2020.07.12ビジネスと中小企業経営
ビジネスと中小企業経営新入社員への言葉–私の中小企業経営(Ⅲ) 新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。そして入社ありがとう。 毎年のことですが、4月1日の入社式で皆さんを見ると本当に新鮮で清清しい思いがします。 ご父兄、保護者の方も皆さんがこうして就職するまでに育って感慨無量だろうなと自分のこ... 2020.07.12ビジネスと中小企業経営
ビジネスと中小企業経営経営者の意思を織込んだ部門別要請事項とは?部門目標への展開は?-私の中小企業経営(Ⅱ)<私の中小企業経営(I)からの続きです> 私は毎年、株主総会で経営を担当することの承認をいただいた翌日、従業員の全員集会と幹部職員を集め、下記の「行動指針」(前回紹介)と「部門別要請事項」を提示し、部門での展開をお願いしました。 ... 2020.07.11ビジネスと中小企業経営
ビジネスと中小企業経営経営トップの思いを織り込んだ行動指針とは?–私の中小企業経営(Ⅰ) 国内経済の鈍化に加え、いつ収束するとも知れない新型コロナウイルスの蔓延による経済活動の低下などで、特に人的、財務的資源に乏しい中小企業を取り巻く環境は相当厳しい状況ではないかと思います。 とは言っても、中小企業の置かれた環境はいつの時代も... 2020.07.10ビジネスと中小企業経営
時事パレスチナの悲劇とは?その困難な歴史、難民問題と大国の責任とは? 私たちは、パレスチナ難民の窮状とか、イスラエルのパレスチナ自治区への空爆や、パレスチナ側からイスラエルへの報復テロなどを、テレビで見たり、新聞で読んだりします。 私を含め大部分の日本人は、遠い中東で起こっている悲惨な出来事に胸を痛めますが... 2020.07.07時事
歴史20世紀最大の発見・死海文書とは?バチカンの陰謀とは? 1947年、死海文書(Dead Sea Scrolls)(しかいもんじょ)の発見は、考古学上、「20世紀最大の発見」といわれました。 死海文書とは、死海のほとりの洞窟で発見された紀元前1~3世紀に書かれた古代文書のことです。 死海文書に... 2020.07.01歴史
時事アフリカ系アメリカ人、奴隷制度と差別の歴史とは?(Ⅱ) <アフリカ系アメリカ人、奴隷制度と差別の歴史とは?(Ⅰ)からの続きです> 公民権運動の加速化 ブラウン判決、モンゴメリー・バス・ボイコット 1954年、ジム・クロウに法的根拠を与えた「プレッシー判決」を覆す「ブラウン判決」が出されます... 2020.06.23時事
時事アフリカ系アメリカ人、奴隷制度と差別の歴史とは?(Ⅰ) 米国で黒人が警察官の過剰な暴力対応で命を奪われる事件が相次いでいます。 全米では「Black Lives Matter」というプラカードをかかげ、抗議デモが行われ、それは世界各地に広がりました。 「Black Liv... 2020.06.23時事
地球と宇宙生物の大量絶滅はなぜ起こったの?人類絶滅は本当に起こる? 地球が創生したのが、今から46億年前ですが、その後38億年前には、生命が誕生しました。 地球で初めての生物は、単細胞生物でした。単細胞生物とは、その名の通り一つの細胞でできており、現代で言えばミドリムシのよ... 2020.06.14地球と宇宙
地球と宇宙次の氷河期はいつ来るの?地球温暖化の影響は? 氷河期というと、私たちのイメージでは都市も、山も、海も氷におおわれる世界ですが、地球は、過去何回かその氷河期を経験したと言われています。 氷河期と温暖期が繰り返されてきましたが、現代の地球はどの時期にいるのでしょうか? ... 2020.06.08地球と宇宙